2025年3月29日(土) 新しい世界

気づいたら緑がめちゃくちゃ好みの色の季節がやってきていました。今年は花粉軽くないですか?

自分はまだまだ大人になれてない(やばい)けど、なんとなんと50歳になりました。成人式を迎えたら大人になれるものだと思っていたけどそんなことは全くなかったですね。

ハッキリ言って内面はほぼ生まれた時と変わってない気がしますがそれが正直な気持ちなんじゃないですか?

2ヶ月ほど前、ふと「さあ、お誕生日を迎える前にお前は達成しておかなければならない課題があるぞ」というメッセージを受け取りました。あのなんだかよくわからない啓示が与降ってくるのって何で目覚めの時なんでしょうか。

「命ある限り愛する人になりたい」というもので。(この時点で主体客体逆転してますが)それがどんなものであるかと言いますとね。目覚めた瞬間にその言葉がバーン!と頭の中にあったんですけど普段そんなこと考えるモードにいないですけど、眠りの世界にいた私はそれが願望みたいです。眠ってる時は霊界優位になりますからはい。

それで2ヶ月自分なりに頑張ったんですけど結果としてはもちろんそんなにすぐ変われないです。ただ、内的な自己はこういうことを言ってるのかもな、と分かりかけた瞬間はあった。何となく覚えているところではそれは日常を味わって生きる、みたいなことなんですけど忘れましたが。

桜が咲いてます。

投稿者: izumi noguchi

野口泉 オイリュトミスト 武蔵野美術大学映像学科卒。 2002年より舞踏家笠井叡に師事、オイリュトミーを学ぶ。オイリュトミーシューレ天使館第三期及び舞台活動専門クラスを経て、愛知万博「UZUME」(2005)「高橋悠治演奏「フーガの技法とオイリュトミー」(2008、2010)、「ハヤサスラヒメ」(2012)、「蝶たちのコロナ」(2013、2014)、「毒と劔」(2015) など様々な公演に出演。放射能からいのちを守る山梨ネットワークいのち・むすびばとの共同公演「アシタノクニ」や、仙台・月のピトゥリとの人形劇(正確には”にんぎゃうじゃうるり”)「きつねおくさまの!ごけっこん」(2014)、シュタイナー農法研究会(「種まきカレンダーを読み解く」2014)などを開催。近年はシュタイナー系の幼稚園で幼児教育に関わる。また各地でオイリュトミーワークショップを行う。オイリュトミーに関わるイベントを企画する「レムニスカート」を主宰。