炭鉱のカナリアは、人間より早く空気の変化を感じて声をあげるのか、声を上げなくなるのか、どっちかわからない
訳のわからない「かんかく」をわけのわからないまま、どうどうと告げる、そのたしかさ、ゆるぎなさ
ダンスは、ダンサーを見るものであると同時に
自己を見出すもの
踊るダンサーを千の目で見ること
イコール、自分を世界に対して千の方向から開くこと、
その行為に飛び込むこと、
自分を八つ裂きにすること、
自己の内臓を冷めた目で見ること
フェリーニのローマ(1972)の中に、ローマの地下鉄開通工事が延々と進まない光景がでてくる。数メートルごとに遺跡にぶつかってしまう為だ。
ある時、古代の壁画が色鮮やかに残る巨大な洞窟に掘り当たる。
ほぼ完璧な状態で残された古代の回廊。しかし、感嘆する研究者の前で、穿孔機の開けた穴から流れ込んだ外気が洞窟を満たすにつれ、壁画はゆっくりと砂となり崩れ去っていく。。。
たった数分間のあいだに、壁画には二千年の時が流れ、空気に触れて、止まっていたものが動く、消えていくもの、凝縮された時間、濃密さ。存在と、非存在。あること、と ないことは密度が違うだけで、おなじことではないのか
ラストの数分間のうごきはそんな古い映画をおもった