ローマ国立21世紀美術館 Museo nazionale delle arti del XXI secolo にて、「TOKYO REVISITE DAIDO MORIYAMA con with SHOMEI TOMATSU」と題した写真展関連イベントに出演

10月7日(金) イタリア・ローマにある、ローマ国立21世紀美術館 Museo nazionale delle arti del XXI secolo にて、「TOKYO REVISITE DAIDO MORIYAMA con with SHOMEI TOMATSU」と題した写真展の関連イベントに出演しました。

CORVUS「Worlds End Underground」ローマ公演 
撮影 Daniele Pezzana @d.pezzana

こちらはDCORVUSの新作公演『World’s End Underground』の世界初演作品としても位置付けられる作品です。

CORVUSの作品意図を聞き、演出を受けつつ、短い時間の中でしたが、いま自分の考えていること、イマジネーションを動きにすることをやりました。

またリハーサルと本番に、素晴らしい写真家ファビオ・マッシモ・フィオラヴァンティさんが同行してくださり、すごい集中力でこちらを凝視してくれていました。

上演中は、静かに熱中するイタリアの観客の皆さんとの交感を感じました。

終演後、思いの外鳴りやまない熱い拍手と、たくさんのメッセージを直接伝えてくれる方たちがいて、彼らの表情がまた熱いので私も嬉しかったです。

写真展は、60年代の安保闘争時の日本のアートシーンの状況を鑑みながら森山大道、東松照明という二人の写真家がとらえた時代を追体験できる貴重なものでした。

イタリア人のキュレーションで見る近現代史は非常に興味深く、あらためて戦後日本とは何かを、しっかり自分の中で固めておかなければいけないと感じました。

その翌日、どうも喉の調子がおかしく、次の日には発熱。

コロナ陽性となりました。

その話はまた今度..

こちらも気になった。時間があったら見たかったです。

2022年10月7日
MAXXI ローマ国立21世紀美術館「Daido Moriyama con Shomei Tomatsu TOKYO REVISITED」展
「The Heretic Body」にて世界初演 【WORLD’S END UNDERGROUND】

野口泉 出演情報

WORLD’S END UNDERGROUND
https://lit.link/WEU
SENDAI/TOKYO 2022.10.22~12.20

#カタルカイ 「世界の終わりに生まれるアンダーグラウンドとは?」
10.22 (土)〈仙台〉even/TURN ANOTHER ROUND

#ツクルカイ ハラサオリ× CORVUS 「表現以前」
11.8(火)〈都内某所*完全非公開〉

#フレルカイ CORVUS新作公演 「World’s End Underground/即狂空間」
11.22(火)11.23(水・祝)〈仙台〉エル・パーク仙台スタジオホール

12.13(火)~ 12.18(日)〈東京〉中野テルプシコール

ローマ公演 2022年10月
MAXXI ローマ国立21世紀美術館「Daido Moriyama con Shomei Tomatsu TOKYO REVISITED」展

「The Heretic Body」にて世界初演 【WORLD’S END UNDERGROUND】

主催・企画 CORVUS
共同企画 呉宮百合香
制作 コルヴスオフィス 瀧本麻璃英
制作協力 月のピトゥリ〈仙台公演〉
広報 西原栄
助成 (公財)仙台市市民文化事業団

______________________________________________

こうもりクラブ 新作オイリュトミー公演「眼の人」Me no Hito
2022年11月5日(土)
八王子クリエイトホール
Wär nicht das Auge sonnenhaft, die Sonne könnt es nie erblicken. ――-J.W.v.Goethe
もしも眼が太陽のようでなかったら、太陽を見出すことはできない。――J.W.v.ゲーテ

◉日時 2022年11月5日(土)15:00~/19:00~
※受付開始は開演45分前、開場は開演30分前

◉会場 八王子クリエイトホール
〒192-0082 東京都八王子市東町5番6号
【交通】JR八王子駅北口、および京王八王子駅からいずれも徒歩4分
Google mapを開く

◉前売りチケット料金(全席自由)
一般 3,000円  29歳以下 2,500円 
※当日券は500円プラス
※29歳以下チケットをお求めの方は、当日、証明書をご提示ください

チケット購入  Confetti(カンフェティ)
 
構成・演出  三上周子
舞台監督  呂師
照明  三枝淳
衣裳協力  富永美夏
制作協力  林慶一
映像撮影  たきしまひろよし
スチール撮影  袴田和彦
宣伝美術  鈴木健太

主催  こうもりクラブ
協賛  カフェ・ヒンメル クレーシュすみれ

文化庁「ARTS for the future! 2 」補助対象事業

投稿者: izumi noguchi

野口泉 オイリュトミスト 武蔵野美術大学映像学科卒。 2002年より舞踏家笠井叡に師事、オイリュトミーを学ぶ。オイリュトミーシューレ天使館第三期及び舞台活動専門クラスを経て、愛知万博「UZUME」(2005)「高橋悠治演奏「フーガの技法とオイリュトミー」(2008、2010)、「ハヤサスラヒメ」(2012)、「蝶たちのコロナ」(2013、2014)、「毒と劔」(2015) など様々な公演に出演。放射能からいのちを守る山梨ネットワークいのち・むすびばとの共同公演「アシタノクニ」や、仙台・月のピトゥリとの人形劇(正確には”にんぎゃうじゃうるり”)「きつねおくさまの!ごけっこん」(2014)、シュタイナー農法研究会(「種まきカレンダーを読み解く」2014)などを開催。近年はシュタイナー系の幼稚園で幼児教育に関わる。また各地でオイリュトミーワークショップを行う。オイリュトミーに関わるイベントを企画する「レムニスカート」を主宰。