サウス・セントラルLA

サウス・セントラルLA

199年のロサンゼルス暴動を調べている時にNetflixにあったので見てみました。

タイトルからしてロサンゼルス暴動を描いたものかと思ったが全く違った内容。

イケメン青年のファンタジックな成長譚

親の脛かじりのイケメン青年が恋愛や友情などのいろいろな問題を乗り越えながら自立していくという青春ドラマ。その中でも多少ギャングの抗争が描かれるが、どちだかというとファンタジックな成長譚として楽しめた。

主人公の彼女の元彼役(刑務所帰り)でスヌープ・ドッグが出演している。

『LA 92』 1992年ロサンゼルス暴動の記録

【ナショジオ】「LA 92」(人種差別問題とアメリカ)

ロドニー・キング事件を発端に1992年にロサンゼルスで起こった暴動を扱ったドキュメンタリー。

1992年当時、ロサンゼルスで夜間外出禁止令が出ているニュース映像を見た覚えがある。しかし実際ここまで大規模な暴動が起こっていたとは知らずにいた。

20年以上を経て、何気なく見たファッションショーの映像に使われていた音楽が気になり、調べるうちにこの動画を見た。

暴動の背景については以下の二つのブログがとても興味深く参考になったので気になった方はぜひ読んでみてほしい。

アメリカで暮らす:黒人、音楽、カルチャー

当時暴動の中心地であったサウスセントラル地区について詳しいブログ

アメリカ滞在記 ロサンゼルス1994

こちらは1994年にロサンゼルスに永住しようとした若者の記録。この時期にアメリカに渡っていたら…と想像しながら一気に読んでしまった。

LA 92 (2017)

カメラを止めるな!

カメラを止めるな!のおさまらない興奮

SNSであまりにも話題になっていた今作。普段から発言をチェックしているコアな映画ファンのアカウントも、こぞって絶賛のツイートをしていました。これはぜひ見に行かなければ!さっそく映画館へ。

憂慮していた3点

今回、口コミ情報から間違いなくおもしろい作品であることは確信していたのですが、若干の憂慮がありました。というのは…

1.「血糊」がすごそうな映画であること。「あまりにもグロテスクだったらどうしよう?」

2.「映画の撮影」がキーポイントになっている映画であるということ。「入れ子構造が複雑過ぎてわかりにくかったらどうしよう?」

3.「ゾンビ」が関わっていること。「B級過ぎる通好みの映画だったらどうしよう?」

私は母を誘って見に行ったのでそんなことが心配だったのですが、すべてまったくの杞憂に終わりました!むしろ見終わった後は、母が率先して「カメラを止めるな!」を特集している映画雑誌はないかと探していました。

分かりやすすぎてつまらないかと思われるところに驚きの仕掛けが、複雑すぎるかと思われるところはセンス良く簡潔に演出され、全てが想像以上、良い意味で裏切られ続ける快感に拍手喝采を送るしかない傑作でした。

展開しながら進化・深化する多重構造

すでに見た方はご存知のように(見てない方はこの先ネタばれがあります…)、

この映画にはあっと驚く仕掛けがありますよね。映画の構造自体が近視眼的な第一段階目の視点から、三段階の引きの視点に展開していくのと同様、登場人物の描写もどんどん深く展開してくる。

まず、前半ゾンビ映画の主役男女においては、恐ろしい監督に執拗に責められる、か弱くも真摯に役作りに励む女優と、それをサポートするように見えながらも実は女優に言い寄る少々頼りない男優、というステレオタイプな関係性が描かれます。

その構図がはっきりと示される劇中劇中盤。女性はより原初生命的な素の存在として、男性はより儚い夢のような存在としてそれぞれが一定のキャラクターを確立。

さらに後半になると前半の関係性が反転し、女優のしたたかさ、男優の朴訥さ(少々ずれてはいる)の表現へと鮮やかに置き変わる。というように、一つの作品の中で、同じ俳優が複数の角度から切り取られ、同一存在の中の別人格が次々に浮き上がってくるという変幻のおもしろさがある。

折り重なる物語

後半のドラマ部分が始まると登場人物に一気に親近感が増してくる。特に主人公の監督役の俳優(濱津隆之)を応援せずにはいられない。そして撮影クルーとしてそれまでカメラのこちら側に隠れていた裏方的な人物が次々と主役のように輝く瞬間が用意されており、その輝き方がまた感動的なのである。

特に印象深かったのは撮影の進行役を務める撮影マネージャー的な役割の女性(演じるのは吉田美紀)。自分はモニターの前にいて直接撮影に加わらないが、撮影スタッフ全員の行動を把握していて、進行通りに進んでいないところに指示を出し、ノーカット撮影が滞りなく運ぶように監督しているという役所だ。最も大きな危機を乗り越えた場面の、この女優さんの押さえた演技が、緊迫した状況の中での深い安堵を感じさせ、むしろより熱い、感動的なシーンとなっており、私の好きなところでもある。

撮影をなんとしても続行させなけれなならないという事情ゆえに、周囲に死屍累々たる光景が築かれつつも聖火のように担われていくカメラ。そしてカメラの通り道をつなぎ続けるスタッフたち。彼ら全員の意思が奔流となり、いつしか見ている観客も轟々と逆巻く流れに巻き込まれた撮影クルーの一員であるかのように神聖な気持ちになって成功を祈らずにいられない。さらにその神的感動はブラックスプロイテーション映画のサントラ曲のようなファンクサウンドに彩られた第一級のドタバタコメディとしても成立しているという痛快さなのである。どんな年代の方でも楽しめる所以です。

「カメラを止めるな!」フランスで公開決定

今作は必ず今後も多くの映画館で長期上映されるでしょうし、映画史にも残る作品ではないかと思います。ぜひまだ見ていない方は映画館に足を運ばれるよう強くおすすめいたします!

 

おまけ情報

どんなにおもしろい映画でも一般1,800円は高いなと思ってしまいます。今回はイオンシネマでの鑑賞でしたので、「みんなの優待」利用で400円引きで見ることができました。このサービスに限らず、今はどこ系列の映画館で見るかで探せば何かしらの割引があるようです。また月曜や水曜にサービスデイを設けている映画館も多いのでうまく利用していきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

アメリカン・スリープオーバー

 

午前3時、眠れなくてもう起きてるしかないと決意して、なるべくどうでも良さそうな映画を選んで「アメリカン・スリープオーバー」を見始めたら思いのほか感動してさらに眠れなくなったので報告しますね。

 

スリープオーバーすなわち「お泊まり会」

アメリカでは高校生が折に触れて「お泊まり会」というのをやるらしい。

卒業してこれから新しい環境での生活が始まるタイミングや、入学前の不安でドキドキワクワクな時期に親睦をかねて誰かの家(必然的に豪邸とかある程度広い家ですね)に集団でお泊まりするのである。

 

こと細かに描かれる青春の気まずさ

この映画ではそんな一夜が開けるまでの複数の男女のそれぞれの物語が描かれている。自分の寝袋を持って続々とお泊まり会場に集まってくる高校生たち。

 

 

慣れないピッチでお酒を飲んで吐いたり、大麻を吸ったり湖水で泳いで語らったり。女の子同士の噂話や、肝試しからのカップル誕生、成就することのない恋魅惑的だが同時に逃げ出したくなるようなアンビバレンスな場面の数々が繊細に描かれます。

少しばかり出てくる大人達はぼんやりした存在であり、「夢の番人」さながら居眠りしている。少年少女たちと大人の中間としての存在である「お姉さん」の描かれ方も興味深い。

音楽も青春映画にぴったりの切なく儚い美しいメロディの曲がたくさんで楽しめる。最近聴いてキレイな声だなと思っていたBeirut。このボーカルの人のへろへろした声が好き。

目は光の器官

親密な会話やほんの少しの間。誰にでもある、しかし誰とも共有できないパーソナルな空気感が余すところなくとらえられている。また交錯する視線のビームが綾なす瞳の映画でもある。ヒトの目が器官であることをあらためて思い出させられた。映画は光の芸術ですね。

 

大海の前で泳ぎを覚える小魚のような、危なっかしくも神々しい若者の姿が眩しすぎて直視できない奇跡の青春映画です。

監督はデヴィッド・ロバート・ミッチェル。1974年生まれ。出演の俳優陣はほとんど経歴がありません。どうやってキャスティングされたのかも気になるところ。

ポイント

  • 伏線のエピソードが全て収束するアルトマン系の爽快感
  • 水関連の描写が印象的
  • 眠れない夜にぴったり!

 

『アメリカン・スリープオーバー』 2010年アメリカ映画  (原題 The Myth of the American Sleepover ) 監督 デヴィッド・ロバート・ミッチェル 出演 クレア・スロマ、マーロン・モートン、アマンダ・バウアー、ブレット・ジェイコブセン、ジェイド・ラムジー 他

LOHACOで通販、というのをしてみた、夏

今期の猛暑

今年の夏は本当に暑かった一夏を生き抜いたという感がある。
部屋を締め切ってエアコンを19度に設定しても涼しさを感じられない夏というのは始めてだったのではないだろうか。普段は常温で飲む水も冷蔵庫へ。とにかくからだの熱を下げないと命の危険を感じるほどだ。

ネット通販を初めて利用

そんな状況なので水も頻繁に買い足す必要がある。そこで初めて生活用品インターネット通販を検討。

LOHACOだと1,900円以上の注文で送料無料になる。

さっそく水2ℓを5本豆乳6本液体洗剤などの生活必需品をまとめて購入してみた。Tポイントに対応している。決済はカード。パソコン上で商品を選びカード情報を入力するだけで部屋にいながら重い荷物を受け取れるという便利なサービスである。

注文後、早ければ翌日届く。だが仕事の関係で日中受け取れる日を設定して数日後に受け取り日を設定。

荷物が届く

 

大きめのダンボール箱が届いた。すぐに中を確認すると注文の品がコンパクトにまとまっている。この暑い中、重い水のストックがあるというのはとても心強い。しかも価格も近所の店舗で購入するより安価な商品も多くある。これは利用しない手はない。

ただ一つ気がかりなことがある。配達してくれる人のである。

 

ネットショッピング利用世帯は年々増加

うちはエレベーターなしの3階。

荷物の重量は、中身がほぼ液体なので換算16〜18キロくらい。それを人の手で運んでもらうことになる。

配達員さんはかなりの負担であることは間違いない。実際、笑顔で対応してくれるが重さが堪えている様子も否めない。

総務省統計局によれば2018年6月のネットショッピング世帯割合前年比4.8%増39,o%とのことである。電子マネーの普及やそれに付随するポイントサービスの多様化に伴ってさらにこの割合は増えていくと思われる。

そのうちドローンマンションの高層階に荷物を配達する姿が当然のように見られるかもしれない。

 

全ての人に都合の良いサービスとは

しかしそれまでは「それが仕事なのだ」と割り切って重いモノをどんどん頼むか、重さに配慮した注文をするか頭を悩ませなければならなそうだ。

いったいどちらの態度を取るのか? などと考えていると、買い物をすること自体がストレスになりかねない。またそんなことを考えるくらいなら毎日こまめに買い物をするほうがいいというナイーブな選択も可能だ。

いずれにしろ、買い物へのアティチュードという問題と向き合いつつ、その都度状況を判断して利用していくしかないと思っている。

なかなか全ての人が満たされるということは難しいものである。

ダラス・バイヤーズクラブ

見逃していた傑作

『ダラス・バイヤーズクラブ』を観ました。

ツイッターを何となく見ていたらこの映画をおすすめしている人がいて、ピンと来たので早速見てみました。そうでもなければ絶対に見逃していた映画だったのでありがたい。これを見逃していたなんて、、、とヒヤリとしました。ツイッター本当にありがたいです。

タイトルこそ聞き知ってはいましたが、2014年、この映画を見ないで私は何をやっていたのだろう? というほどの衝撃でした。

20キロの減量?!

主演は「インター・ステラー」マシュー・マコノヒー。映画が始まってしばらくしてから「もしかして…マコノヒー?」というくらい誰かわかりませんでした

役者というのは本当にすごい職業ですね

私は名前しか知らなかったのですが、この映画で重要な役どころを演じているジャレット・レトという俳優さんも、同じく役作りのために激しい減量と増量を繰り返し体に不調が出るほどだという事です。見た目は華やかな俳優業ですが大変そうです。

「ダラス」「カウボーイハット」「バイヤー」と来れば思い浮かぶのはウォーレン・オーツの「コックファイター」です。

しかし「ダラス・バイヤーズクラブ」では「コックファイター」のような楽天的な雰囲気はあまりなく(いやかなりあるといも言える)、話は思いがけない方向に展開。

「してやられた!」感というか、気軽に見始めたのに、気付いたら自分を試されるような場面に何度も立たされていてる。主人公に感情移入して見ざるを得ません。

主人公のロンが強者から最も弱い存在に、そしてさらに変化していく中で様々な人に出会います。脇役の人たちもみんな一クセあって目が離せない。そんななかで主人公を演じるマコノヒーの演技力がひときわ冴え渡ります。

こんな時自分はどうするのか。

考えてもわからないことだけれど、映画のなかでは主人公と同じ境遇を生きている。夢の中の自分も自分なら、映画の中の人間も自分だと思って体験するのが映画を観る醍醐味かと思います。

映画館で見ていたらしばらく立ち上がれないだろうと思います。そういう意味では家のパソコンで見てよかった。一人で見たので人目を気にせず号泣です。

内容を知らなければ知らないほど大きな体験になる、そんな映画ですね。ぜひ見ていない方は見てください。

魂をワシづかみにされました。

マコノヒーは肉体美らしく、出演作では必ず脱いで肉体を誇示するというのが有名。それを知るとまた今回の映画が意味深いものになってきます。

さらに2016年の「ゴールド/金塊の行方」では、また20キロの増量ということです。おそらく体調管理が完璧だからこそこんなこともできるのでしょう。自分の体を表現のための道具のように変化させるというのはとても興味深いです。

「コックファイター」との類似点

あとで「コックファイター」の予告編だけ見直したら、そっくりな画が出てくるので、監督は影響されてるのかなと思いました。

トランクをいくつも持って歩いている姿や、牛と鶏の違いはありますが、勝負の物語でもありますし。似た要素がいくつかあります。

気になった人はぜひ「コックファイター」も見てください。こっちもめちゃくちゃおもしろいです。

発見

マシュー・マコノヒーがどことなく窪塚洋介に見える

今回はnetflixで見ました。

『ダラス・バイヤーズクラブ』(Dallas Buyers Club)2013年アメリカ映画
監督 ジャン=マルク・ヴァレ 出演 マシュー・マコノヒー ジャレッド・レト ジェニファー・ガーナー 他

《阿吽山水 A HUM SAN SUI》特設ホームページ

鯨井謙太郒新作公演期間限定特設ホームページが公開されました!

《阿吽山水 A HUM SAN SUI》

シアター・バビロンの流れのほとりにて 

11月9日(金) 19:30
11月10日(土) 15:00/19:30
11月11日(日) 15:00 ★ ※開場は開演の30分前。

★の回はアフタートークあり。

こちらの公演は 〈東京バビロン的ダンスコレクション2018〉参加作品となっています。


映像撮影・編集|野本直輝 映像音楽|藤田陽介 
今年の6月始め、深夜から明け方にかけて、プロモーションビデオの撮影を行いました。深夜の誰もいない東京駅周辺でのゲリラ的な撮影でしたがとても良い経験でした。

撮影は翌朝の朝8時頃に終わりましたが、丸ノ内のサラリーマンが続々と出勤する中にまぎれこんだ白塗りの奥山ばらばさんがとても映えていました!

外国人観光客に写真を撮られたりする場面も。この日通りかかった方はラッキーだったのではないでしょうか。

公演情報

鯨井謙太 新作公演 《阿吽山水 A HUM SAN SUI》
構成・演出・振付・出演|鯨井謙太
振付・出演|奥山ばらば
音楽・出演|藤田陽介
空間美術|TOJU

堕ちていくようで、浮いている。
脱けていくようで、迎えている。
消えていくようで、生まれている。
闇になっていくようで、光っている。
異空の四者によって出現する「阿吽山水」の宇宙。

グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス

公演チケット現在発売中
トークのある11月11日(日) 15:00 の回が人気です。

<チケット料金> 
前売 3,000円
当日 3,500円
U25割引 2,500円


〈ご予約・お問合せ〉info@kujiraikentaro.com (コンペイトウ企画室)

ご予約お待ちしております。

〈会場アクセス〉
シアター・バビロンの流れのほとりにて
東京メトロ南北線「王子神谷駅」 徒歩12分 東京都北区豊島7-26-19 【Webサイト】http://www.tokyobabylon.org

主催:東京バビロン
共催:KENTARO KUJIRAI コンペイトウ

制作:コンペイトウ企画室

アウトロー

アウトロー

トム・クルーズ主演の2014年作、『アウトロー』を観たので感想を書きますね。

 

超人的なキャラクターを楽しむスター映画

今回観たのは、クリント・イーストウッドの「アウトロー」ではなく、トム・クルーズの方の「アウトロー」です。

 

主演がトム・クルーズということもあり主人公が超人的な能力の持ち主です。主人公が決して死ぬことがないので安心して見られるのが娯楽映画の良いところですよね。

 

トム・クルーズ主演作の娯楽大作といえば「ミッション・インポッシブル」シリーズが真っ先に思い浮かびますが、こちらの映画もあまりに出来過ぎな人物を違和感なく演じてくれています。

 

こだわりのロケーション

 

監督は「ユージュアル・サスペクツ」の脚本家であり「ミッション:インポッシブル/ ローグ・ネイション」の監督でもあるクリストファー・マッカリー

 

ローグ・ネイションミッション:インポッシブルシリーズの中で最も好きな作品なので期待が高まります。

 

なんていうこともない田舎街の風景がなぜか印象的。

 

「ユージュアル・サスペクツ」もそうですが、1950年代っぽいアメリカの建物が多く映るのがなんだかホッとして嬉しい。この監督の映画の中のそういった古き良き時代のアメリカ文化への愛着を感じます。

映画の中に映された街並みも変わっていきます。古い映画にはさらに古い建物が映っているので最近はそれを見るのも映画を見ることの楽しみの一つです。

監督自身のポートレイトを見てもこだわりを感じます。わざと大監督に見えるような作った表情で写っている(ように見える)、いたずら心に好感を持ってしまいます。

 

 

「ユージュアル・サスペクツ」を観たときも印象的だったのが、出てくる刑事さんの衣装1950年代風のシャツおしゃれなこと。スーツの立ち姿やサスペンダー使いがものすごく決まっています。そんなところもマッカリー監督作の見どころです。

現在公開中の「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」もマッカリー監督とトム・クルーズがタックを組んだ作品なので、ぜひ公開終了前に映画館に足を運ばなければ!

西部劇の面白さ

名優ロバート・デュバルが出てくるあたりから話がグッとおもしろくなり、引き込まれます。。後半の場面設定が妙に西部劇っぽいと思ったらマッカリー監督は西部劇ファンだそう。

 

ポイント

・「ゴーン・ガール」ロザムンド・パイクが清純派ヒロインを演じている。地味で世間知らずのお嬢様弁護士役で爽やかな魅力を発揮しています。この映画の2年後に「ゴーン・ガール」で大変身を遂げました。

・ ヴェルナー・ヘルツォークが気合の入った得体の知れない捕虜引揚者を怪演。

 

今回も【TSUTAYA online】で観ました。

 

アウトロー』(原題: Jack Reacher)2012年アメリカ映画 監督 クリストファー・マッカリー 出演 トム・クルーズ ラザムンド・パイク ヴェルナー・ヘルツォーク ロバート・デュバル 他

 

ジョン・ウィック

ジョン・ウィック

 

キアヌ・リーブス主演の2014年作、『ジョン・ウィック』を観たので感想を書きますね。

キアヌ・リーブス主演のアクション映画

公開時、あまりおもしろくなさそうな印象を勝手に持っていましたが全然そんなことありませんでした。

 

キアヌ・リーブスといえばマトリックスシリーズを未だに思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。マトリックスほどではないにしても動きのキレがやはりさすがです。

 

この作品もアクションに魅せる動きが多々盛り込まれていて面白い。また銃撃シーンも裏方スタッフは大変なのでは、という見所がたくさん。こだわりのアクションシーンの連続です。

 

 

話は一見単純な復讐ものですが、それだけに壮大なテーマ性が、かなり大袈裟なアクション描写になぜかマッチし、力技で感動させられました。

 

味わい深い悪役

2017年に亡くなってしまったスウェーデンの俳優ミカエル・ニクヴィストが悪い方の親分役を演じています。

 

 

 

『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』シリーズから『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』への出演で、これからもハリウッド映画で沢山姿を見られると思っていたので昨年の急逝は残念でした。

この役柄だと津川雅彦にそっくり。めない悪役です。二人とももう映画でしか見られない俳優さんなのが寂しいところです。

 

夢のようなホテルが出てくる

殺し屋専用の高級ホテル「コンチネンタル・ホテル」。幽霊屋敷のようなゴシック感あふれる建物はまるでファンタジー映画を見ているかのよう。

 

なぜか専用のコインでしか泊まれないなどの細かい設定が楽しい。

 

まとめ

『マトリックス』シリーズを彷彿とさせる身のこなしで『マトリックス』がまた見たくなる

『マトリックス リローデッド』のキー・メイカー役の俳優さんが出ている!

『マトリックス』などでスタントやコーディネーターを手がけたチャド・スタエルスキーの初監督作品である

『マトリックス』シリーズが好きな人は絶対楽しめる

 

【TSUTAYA online】で見ました

ジョン・ウィック』(原題: John Wick)2014年アメリカ映画 監督 チャド・スタエルスキー 出演 キアヌ・リーブス ミカエル・ニクヴィスト ウィレム・デフォー ジョン・レグイザモ 他

 

 

感覚に木枯らし

近所を歩いていると世代交代による景観の変化を感じる。

 

古くて大きな家がいつのまにかなくなって時間貸し駐車場になっている場合などである。

 

見慣れた光景がさりげなく、だが頻繁にアップデートされ、それに対して特に感傷に浸るひまもない。

 

「あ、そうなんだ…」と思うだけである。

 

何においても変化が激しく、およそ現実感というものが希薄である。

 

感覚を知覚している目や耳などの器官も街の風景同様、経年によって見えなくなったり聞こえなくなったりする。

 

確かなものは何一つないが、不確かなものも何一つない。

 

そんな感覚がしっくりくる昨今である。

 

 

ディスクユニオンへ

本日は持て余していたレコード等を売りに行ってみました。

ディスクユニオン立川店

久しぶりにレコード屋さんに入りました。なんだか昨今の時代に逆向するような昔ながらの光景が繰り広げられており心が安らぐ。

静かな熱気を溢れさせつつひたすら商品を選んでいる人しかいない店内。

この実体感が希薄になったデータ時代にレコードやCDなどのモノに真剣に向き合っている姿になにか感動を覚える。音楽が特別なものな人たち。

店員の貫禄

また店員さんも本当にキャラが濃く、そのまま映画に出ていてもおかしくないほど「レコード店の店員さん」だ。本当に音楽が好きで自分でもバンドをやったりしてるんだろうなと勝手に想像。

結果

査定結果ですが、「2,000円以上だったら手放そう」と持って行った20数点でしたが、「買取20%アップ中」ということもあり5,000円くらいになりました。ちなみにクリスチャン・マークレーの曲が入ってないレコードなどを売りました。

よかった!

久しぶりにレコード屋さんに行ってみて、やっぱり物の実在感は良いなと思う。私には何かをコレクションする余裕はないけれど、、、

ヘイル、シーザー!

ヘイル、シーザー!

知的な大人のコメディ

コーエン兄弟の2016年作、『ヘイル、シーザー!』を観たので感想を書きますね。

 

三枚目役

ジョージ・クルーニーって二枚目俳優と思っていたらこういう役もする人なんだ!ハリウッドゴシップで有名だからなんとなく偏見持っていましたが、以外と好感持てました。

他にはコーエン兄弟作品常連のフランシス・マクドーマンド、ティルダ・スウィントンも出演シーンは少ないけれどコミカルな演技で魅せます。

好きな俳優と監督が増えると作品探しも楽しくなりますよね。

ハリウッドの赤狩り

「ハリウッドの赤狩りのことを知っていれば何倍も面白いんだろうな。」と鑑賞後に感じたので…

検索してみたらやはりそんな1950年代の赤狩りの雰囲気がこの映画に散りばめられているそうですよ。

ですが観ている間は意味ありげな奇妙な印象を受ける描写(へんな人がとにかくいっぱい出てくる)だけで、ほとんどオツな部分がわからなかったのが残念。時代背景を知っている人ほど面白さ倍増、そんなところもコーエン兄弟らしい作品です。

 

↓この記事がおもしろかったので映画を観た人は読んでみると良いかも!

町山智浩『ヘイル、シーザー!』『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』を語る

 

 

おすすめポイント

・劇中にいろいろな映画の撮影現場が出てきて華やか!

・どちらかというと趣味の良い知的な作品という感じで気楽に見られる。

・大人のコメディ

・後でじわじわくる系

 

 

ヘイル、シーザー!』(原題:Hail, Caesar!) 2016年 アメリカ映画 監督 コーエン兄弟 出演 ジョシュ・ブローリン、ジョージ・クルーニー、スカーレット・ヨハンソン、ティルダ・スウィントン、フランシス・マクドーマンド 他

 

netflixで観ました。

メソッド演技

メソッド演技

映画好きで大学は武蔵野美大の映像学科に進学しました。
美大に進学する前は役者志望で、高校卒業後、まず玉川大学の演劇専攻に進学しました。

俳優を目指したきっかけはオリバー・ストーン監督の『7月4日に生まれて』という映画です。

俳優の仕事

この映画が好きというよりも、主演のトム・クルーズ(公開時若干27歳)が退役軍人役にのめり込むあまり、眉毛や髪を抜いてまで挑んだということに激しく興味を覚えました。

ハンサムな若手俳優がそこまでのめり込む「魂の高揚」が俳優という仕事にはあるのだということに衝撃を覚えました。

それからはリー・ストラスバーグのメソッド演技の本を買って独自に演技の稽古を始めたのですが、この本がとても面白い!

(↑現在とても高い値段になってますので、興味のある方は図書館などで探してみてください。)

 

この本にはスタニスラフスキーシステムをハリウッドで教えていたリー・ストラスバーグのクラスの練習方法が克明に書いてあります。

マリリン・モンローやジェームズ・ディーンもこのクラスで演技の練習をしており、映画好きの人なら絶対面白い本です。

メソッド演技とは

メソッド演技の技法によると、役者はイマジネーション(いわゆる嘘)から本当に身体感覚を変化させなければならず、真夏の太陽の下にいる役どころであれば、冷房の効いたスタジオににても汗をだらだら流さなければいけないのです。

私もこの本を紐解きながら自分なりに練習していました。これをやると自律神経が整う感じがあり今でも役立っています。

最近なかなか映画館に足を運ぶ時間がとれません。

映画を見ないと次第に感覚がぼんやりしてきてしまうので、家でもなんとか3日に一本くらいは見たいです。

90分〜120分の映画が見れなくてもテレビドラマならもっと気軽に見られるかとFODプレミアムに入ってみました!

フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】

最近のテレビドラマはうっかりしているとかなり面白かったりするので見逃しチェックしたいと思います。



野口泉 オイリュトミーワークショップ 9月

野口泉 オイリュトミーワークショップ 9月

その日に来た方に合わせて内容が変わります。
初めての方もお気軽においでください。

内容
・言葉のオイリュトミー

 

9月23日(日)15:00~17:00

料金:2,000

会場:ヒーリング・ルージュ 東京都国立市中1-4-4
JR国立駅より徒歩5 国立駅南口を出て、SEIYU前を立川方面に直進。国立公民館向かい)

 

テキストの準備がありますのでご参加希望の方は事前のご予約をお願いいたします。

ご予約/お問い合わせ
 info@noguchiizumi.com
 080-4206-0392

『遊働する身体』第4号発売中!

『遊働する身体』第4号が発売となりました

昨年のオイリュトミー公演『おしごとは呼吸すること』のインタヴュー記事掲載の
「遊働する身体」第4号が発売されました。ご自身も気功を研究されている西田隆重さんが編集発行人となって出版している季刊誌です。

corvusのお二人、鯨井謙太郒さん・定方まことさんによる『時代 社会 身体』と題した17ページに渡るダイアローグも掲載。

内容
  • 特集1 ユング心理学と「易」、そして気功

    ユング心理学と「易」、そして気功 定方昭夫 (←定方まことさん父) 
    「変化の哲理」ー『易』 星野稔 
    「易」と気功 山部嘉彦
    『「易」心理学入門』を読んで 西田隆重
    「気功で元気に!」ー養生学講座と実技ー 藤沢市気功養生学研究会
    「気功的死に方」をめぐって 濱野清志特集2   オイリュトミー・日本の現在

    対話『時代 社会 身体』 鯨井謙太郒 定方まこと
    「おしごとは呼吸すること」 野口泉
    「いろは歌」のオイリュトミー 吉野一恵
    「黄道十二宮と惑星のオイリュトミー」 樋原裕子連載:シュタイナーから読み解く宮沢賢治 第4回 「宮沢賢治ー星曼荼羅の宇宙」
  • 定価 1,000円(税込)
アマゾンからもご注文いただけます

オイリュトミーの現在Vol.6

ペルセパッサ・オイリュトミー団 アトリエ公演
「オイリュトミーの現在Vol.6」

8月24日の金曜日、ペルセパッサ・オイリュトミー団のアトリエ公演に参加します。

今回はベートーヴェンの「ピアノソナタ25番第2楽章」と、去年、こうもりクラブの『おしごとは呼吸すること』公演で3人の群舞で発表した曲(難曲…)をデュオ編成で踊ります。

各回定員30名となっておりますので、ご来場の際はご予約くださった方が安心です。

 

注意:

開場のKFまちかどホールにはお手洗いがありません!

お手洗いは、お隣のくにたち野菜と地域食材の店『とれたの』内、またそのおとなりのカフェ『ここたの』でご利用いただけます。

どちらも素敵なお店ですのでご来場の際はぜひお寄りください。
私も通りかかったら野菜を買います。
そして、お時間に余裕があれば谷保駅の南まで足を伸ばして『やぼろじ』までお散歩するのもおすすめです!こちらにも素敵なカフェがあります。
ペルセパッサ・オイリュトミー団 アトリエ公演
「オイリュトミーの現在Vol.6」

日時: 8月24日(金)16:00 /  19:30 (開場は開演の30分前)

場所: KFまちかどホール 地図はこちらをクリック

入場料: 前売り/当日ともに2,500円(高校生以下2,000円)

 

ご予約・お問い合わせ
persejapan@gmail.com
080-5877-6887 (ペルセパッサ・オイリュトミー団)
・定員になり次第締め切りとさせていただきます
・未就学児の入場はご遠慮くださいませ

「オンブレ」エルモア・レナード新刊! 

こんにちはオイリュトミスト野口泉です。

映画『ゲット・ショーティ』や『ジャッキー・ブラウン』(原作は『ラム・パンチ』)の原作者として有名なエルモア・レナードの最新刊「オンブレ」を読んだので紹介します。

“伝説の男”を伝聞形式で語る神話的西部劇

幼少期にさらわれてアパッチ族に育てられた“伝説の男”「オンブレ」

オンブレとは「男(man)」という意味のスペイン語だ。黒い肌にブルーの瞳、一見白人のようだがアパッチ族の砂漠で生き抜く術も心得た孤高の主人公が、灼熱の荒野で悪党たちと息詰まる死闘を繰り広げる…

エルモア・レナードの犯罪小説を読んだことがある人は多いと思いますが、初期に西部劇を書いていたとは知る由もありませんでした。なんとそんな初期傑作二作品がこの度出版されたのです。書店で見つけて即購入しました。

訳は村上春樹さんです。

肉体的な極限状態で人がどのような態度をとるのか

この小説ではさまざまな背景の人物がマッドワゴン(いわゆる駅馬車)に乗り合わせます。

御者、17歳の少女、インディアン管理官夫妻、荒くれ者、そして語り部である青年と“男”(オンブレ)。この青年がオンブレとの出会いからことの次第を回想する、という形で物語は進んでいきます。

水を巡る攻防戦

灼熱の砂漠においても、オンブレはアパッチ・インディアンの中で育っているので、消耗しない水の飲み方を知っている。また砂漠を歩かねばならない時は一人だけカウボーイブーツを脱いで、見たこともないようなモカシンに履き替える。

そういった描写の端々がオンブレの人物像を浮かび上がらせます。

今期の猛暑、外を歩いてクラクラしながら、つい「オンブレならこんな時どうしただろうか」「水道が民営化されてと考えてしまいます。

どんな時でも孤独で冷静

物語が進むにつれ、マッドワゴンに乗り合わせた全員にそれぞれの精神的な極限状態が訪れます。

そんな中でオンブレは徹底的に孤独であり、思想的にも行動的にも自分だけのルールに従ってブレません。

なぜそんなに冷静でいられるのか。

人間を超えた透徹した冷たさ、それは感情という要素をそぎ落とさずには生きてこられなかったオンブレの半生を想像させます。

そんな生命の本質だけが冷たく輝いているような孤高の存在であるオンブレの壮絶な生い立ちが語られるでもなく語られます。レナードは語らずに匂わせることが最高に上手い作家です。

ネタバレになるので詳しくは書けないのですが、こういう人物がいる(小説の中だけど)のなら生きていける、もう少し頑張れる、そう思わせる主人公像を創作したレナードはすごい。脱帽というしかありません。

むき出しの欲望

そしてこの小説に出てくる悪役は本当に悪い。想像を絶するワルさです。でもそれがいい。ギリシャ神話なみにすべての登場人物のキャラが立ってます。

また人種差別が普遍的な人間の問題として淡々と描かれている。そこに説教くささや押し付けは一切ない。ただ特異な生い立ちを持つ一人の男が見る世界がそのまま綴られる。

欺瞞、裏切り、さげすみ、あらゆるみじめさ、うしろめたさを抱えた登場人物たちは、砂漠を生き抜くために彼を指針とするしかない。

そしてついに訪れる究極の選択のとき…!

文句無しにおもしろいので夏に読書したいと思っている人には絶対的におすすめします!

まとめ

犯罪小説家として有名なエルモア・レナード(1925-2013)の初期傑作作品集。エルモア・レナードは小学校5年生の時から芝居の台本を書いていたらしい。

村上春樹訳である。

人間の極限状態が描かれている西部劇。

御者メンデスのセリフがかっこいい。

現代人にとって新鮮な感覚で読める内容。

こちらもおすすめ

古本屋さんで見つけたらぜひ。

         

野口泉 オイリュトミーワークショップ extra edition『霊学の観点からの子供の教育』を読む 第三回

野口泉 オイリュトミーワークショップ extra edition

 

『霊学の観点からの子供の教育』を読む 第三回
2018年7月15日(日)15:00~17:00
料金:2,000円
会場:ヒーリング・ルージュ 東京都国立市中1-4-4
(JR国立駅より徒歩5分 国立駅南口を出て、SEIYU前を立川方面に直進。国立公民館向かい)

ご予約/お問い合わせ :  info@noguchiizumi.com        080-4206-0392


内容 :

現在の自分が木だとするなら、幼児期は種〜若木の時期と言えるでしょう。IT時代の多時間軸が交錯する中で、今一度、人間存在の根本に焦点をあててみたいと思います。

底本『霊学の観点からの子供の教育』R・シュタイナー著  高橋巖訳  1985年刊 イザラ書房
書籍をお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方はご予約の際におしらせください。

行きつ戻りつゆっくり読み進めますので、途中からの参加もお気軽にどうぞ。

 

__________

しらおいポロトコタン

昨年11月に北海道の白老にある白老アイヌ民族博物館に行ってきました。

現在リニューアルのために閉館しています。

しらおいポロトコタン

博物館の展示モニターで流れていたモノクロのドキュメント映像、アイヌの男たちが丸木舟に乗っている姿がとても印象的。ジム・ジャームッシュの映画『デッドマン』でも主人公が小舟に乗ってどことも知れない場所へ旅立つ風景がありますが、小舟には「彼岸に渡る」イメージを呼び起こされる。

今、アイヌといえば『ゴールデンカムイ』

アイヌの狩猟生活が詳しく描かれていておもしろい。やはり主人公アシリパの食いしん坊な描写が好きです。

アイヌの昔話を読むと「イナウ」の魅力に取り憑かれる。黄金の妖精のようで美しい。

ペルセパッサ・オイリュトミー団ブログ開設

ペルセパッサ・オイリュトミー団の公式ブログが開設しました

7月24日のアトリエ公演 「オイリュトミーの現在 Vol.5」情報、

オイリュトミーの歴史とペルセパッサ・オイリュトミー団についてなど、

読み応えのある記事と貴重な写真満載です。

どうぞチェックしてみてください。

https://persejapan.blogspot.com/

news archive

__________
__________
オイリュトミー公演 『おしごとは呼吸すること』

チケット前売開始 9月1日(金) 

<お問い合わせ/お申し込み>
koomoriclub@gmail.com
080-4206-0392
(こうもりクラブ)
<チケット>
一般前売 3,000円
一般当日 3,500円
U23割引 2,500円
※未就学児の入場はご遠慮ください。当公演は【中皮腫・アスベスト疾患患者と家族の会】へ無料鑑賞チケット50枚を提供します
__________
オイリュトミー公演 『おしごとは呼吸すること』

20171122日(水)
開演/19:00 (開場は30分前)
場所/座・高円寺2

人間は1分間にほぼ18回の呼吸をする
一日は4分間の360
25,920
回の呼吸のプロセス
私たちが行う360回の眠りと目覚めの繰り返し 

構成・演出:野口泉
オイリュトミー: 野口泉 三上周子 清水靖恵
リーディング :  甲田益也子 ×  灰野敬二
ピアノ:橋本祐子   島岡多恵子
照明 : 小駒豪
音響 : しのっぺん
宣伝写真/映像制作 : 梨乃
楽曲提供:まついいっぺいあきつゆこ(「なつのぜんぶ」より “ 天狗の園 ” 

ロケーションコーディネイト:土屋拓人
ウェブ:しのっぺん
アドバイザー:梨乃

主催/制作 : こうもりクラブ
koomori.club
https://motion-gallery.net/projects/koomoriclub

 

2020年東京オリンピックに向け解体建築ラッシュである今、父親をアスベスト被害で亡くした野口泉が、アスベスト問題の周知を目的にクラウドファンディングプラットフォームのMotionGalleryにて8月11日よりクラウドファンディングを開始しました。10月11日まで実施し、目標金額は70万円。集まった資金は、アスベスト最新情報掲載サイト制作資金、オイリュトミー公演『おしごとは呼吸すること』上演費用として使用させていただきます。
ぜひ、記事をお読みください。そしてもし賛同していだけましたら情報の拡散をお願いいたします!


▼クラウドファンディングページ
https://motion-gallery.net/projects/koomoriclub

koomori.club
KOOMORI_CLUB

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

__________

 

6年振りのペルセパッサ・オイリュトミー団の劇場公演!
「轟!ロール・オーバー・ベートーヴェン!/GO! ROLL OVER BEETHOVEN!」

出演:ペルセパッサ・オイリュトミー団
日時:2017年10月25日(水)
開場:19時
開演:19時半
場所:国分寺市立いずみホール
前売 3,000円 当日 3,500円

予約:
メールもしくはお電話でお名前・希望枚数をお伝えください。
当日、会場受付で前売り扱いでチケットをお渡しします。

persejapan@gmail.com(メール)
090-9823-6510(PEG)

 

 

轟ROBpromotionOMOTE35

 

轟ROBpromotionURA35

 

 

 

 

__________

 

響身 ひびきみ

こちらの公演に出演します。

※チケットは完売しています。

2017年
1月21日(土)19時開演 
1月22日(日)14時/18時開演 

場所:天使館 東京都国分寺市西元町3-27-9

出演:ペルセパッサ・オイリュトミー団/ 浅見裕子 笠井禮示 小松宏佳 
定方まこと 塩月伊作 新保圭子 寺崎礁 野口泉 原仁美

特別出演:笠井叡 笠井久子

ピアノ:上田早智子 島岡多恵子
フルート:狩俣道夫

作品:
ベートーヴェン作曲
「ピアノ・ソナタ第15番・2楽章」
「ピアノ・ソナタ第31番・3楽章」
ショパン作曲「バラード第1番」
アルカン作曲「alleluia」
ルドルフ・シュタイナー作「幼児の祈り」

IMG_20170118_0001大きな画像

 

 

__________

 

クレーシュすみれオープンディ

11月26日(土)AM10:00~12:00

手作りおやつ、かわいい手作り小物、本、お茶、人形劇、ゲーム(宝探し)などなど盛りだくさん。ぜひお出かけください。私も人形劇の朗読をします。

openday

 

 

 

 

 

__________

 

詩人×オイリュトミスト×音楽家による 福島うぶすなフェス
よみがえりの風

2016年8月20日(土)

福島市  本法寺

 

オイリュトミー 野口泉 定方まこと 鯨井謙太郒

朗読 及川俊哉

ピアノ 二瓶通

 

お問い合わせ post@fukukotonoha.net

 

主催 カルチャーボランティアサークル「ことのは」

http://fukukotonoha.net/

yomigaeri

yamigaeri2

仙台での滞在

5月29日から6月4日まで、『暁ニ告グ』の公演スタッフとして仙台に1週間滞在しました。

その間、たくさんの方々にお世話になりました。

 

 

毎日おいしいお料理をいただきました

 

 

二日間の本番を終えスタッフ総出で片付け

 

 

翌日は南相馬を通過。ここは徒歩、二輪車での通り抜けは不可でした。

 

今回は車での往復でした。自分の住んでいる場所から仙台までの「地のつながり」を実感できたことが体験として大きかったです。

都市から都市へ、その間に誰もいない、何もない土地があり、また、そこで日々黙々と働く人たちがいること。日焼けというよりも焦げ茶色の刺青のように焼けた肌が目に焼き付きました。また、2011年に石巻を訪れた時の記憶がよみがえりました。

 

 

東北はこれからも機会あるごとに訪れたい場所です。

滞在中お世話になった方々に感謝いたします。

ありがとうございました。

 

 

仙台に来ています

笠井瑞丈×鯨井謙太郒 《曉ニ告グ》仙台公演で仙台に来ています。

せんだい演劇工房10-BOXに本番4日前に小屋入りしてじっくり仕込み稽古。

制作のモンデンキントさん、コルヴスのオイリュトミー仙台クラス「ことほぎの木」に参加されているみなさんの暖かい支援のもとに、快適なリハーサル時間を過ごさせていただいております。

本番はいよいよ明日からスタート、6/2と6/3の二回公演、3日の終演後には富田真人さんを交えてのトークもあります。詳細は下の方↓↓にあり。どうぞチェックしてみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

油揚げのコロッケ

 

 

笠井瑞丈×鯨井謙太郒

《曉ニ告グ》仙台公演

6月2日(土)19:00
6月3日(日)15:00*ポストトークあり〈聞き手・富田真人〉
※両日開場は30分前

会場|せんだい演劇工房10-BOX
http://www.gekito.jp/?pg=1521264759

構成・演出・振付・ダンス・オイリュトミー
笠井瑞丈×鯨井謙太郒

【テキスト】
ルース・ベネディクト『菊と刀』長谷川松治 訳
三島由紀夫『「変革の思想」とは』『果たし得ていない約束』
春日井建『未青年』
紀貫之『古今和歌集』

〈チケット〉
前売 2,500円
当日 3,000円
U25 2,000円
中学生以下1,500円
※未就学児のご入場はご遠慮下さい

【ご予約・お問い合わせ】
mondenkind
E-MAIL:sendai.mondenkind@gmail.com
TEL:080-4511-4438(佐々木)

【関連企画】
笠井瑞丈ダンスワークショップ
日時|5/30(水)19:00〜21:00
会場|box1
参加費|1,500円
*笠井瑞丈による貴重な仙台でのワークショップです。身体に興味のある方、奮ってご参加くださいませ。ダンス未経験の方、大歓迎です。

・主催
KENTARO KUJIRAI コンペイトウ

・制作
mondenkind

Web→http://kujiraikentaro.com/news/笠井瑞丈x鯨井謙太郒

「新しい自分と出会うために ~共感/反感 を超えて~」仙台WSが終わりました

仙台でのオイリュトミーワークショップ「新しい自分と出会うために ~共感/反感 を超えて~」が終わりました。

準備していった言葉がたくさんあったのですが、自然な流れで自分の口から出てこなかったということは、自分が語るには早すぎる言葉だったのかもしれません。

ワークショップをやらせていただく時は、おいでくださる人との出会いが私にとってのプレゼントです。

ワークショップ終了後は、持ち寄ってくださったおにぎりやお菓子でランチタイム。

 

すてきな時間でした。

野口泉 オイリュトミーワークショップ extra edition『霊学の観点からの子供の教育』を読む 第二回

野口泉 オイリュトミーワークショップ extra edition

 

『霊学の観点からの子供の教育』を読む 第二回
2018年6月17日(日)15:00~17:00
料金:2,000円
会場:ヒーリング・ルージュ 東京都国立市中1-4-4
(JR国立駅より徒歩5分 国立駅南口を出て、SEIYU前を立川方面に直進。国立公民館向かい)

ご予約/お問い合わせ :  info@noguchiizumi.com        080-4206-0392


内容 :

現在の自分が木だとするなら、幼児期は種〜若木の時期と言えるでしょう。IT時代の多時間軸が交錯する中で、今一度、人間存在の根本に焦点をあててみたいと思います。

底本『霊学の観点からの子供の教育』R・シュタイナー著  高橋巖訳  1985年刊 イザラ書房
書籍をお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方はご予約の際におしらせください。

行きつ戻りつゆっくり読み進めますので、途中からの参加もお気軽にどうぞ。

 

__________

笠井瑞丈×鯨井謙太郒 《曉ニ告グ》仙台公演 今週末です

昨日から仙台入りしています。
本日午前中にオイリュトミーのワークショップを終えて、
こちらの公演のスタッフです。

本番は6/2  6/3の土日です。

 

笠井さん(左) 鯨井さん(右)ただいまブレイク中。 照明プランについて打ち合わせながら…

 

____

 

笠井瑞丈×鯨井謙太郒

《曉ニ告グ》仙台公演

6月2日(土)19:00
6月3日(日)15:00*ポストトークあり〈聞き手・富田真人〉
※両日開場は30分前

会場|せんだい演劇工房10-BOX
http://www.gekito.jp/?pg=1521264759

構成・演出・振付・ダンス・オイリュトミー
笠井瑞丈×鯨井謙太郒

【テキスト】
ルース・ベネディクト『菊と刀』長谷川松治 訳
三島由紀夫『「変革の思想」とは』『果たし得ていない約束』
春日井建『未青年』
紀貫之『古今和歌集』

〈チケット〉
前売 2,500円
当日 3,000円
U25 2,000円
中学生以下1,500円
※未就学児のご入場はご遠慮下さい

【ご予約・お問い合わせ】
mondenkind
E-MAIL:sendai.mondenkind@gmail.com
TEL:080-4511-4438(佐々木)

【関連企画】
笠井瑞丈ダンスワークショップ
日時|5/30(水)19:00〜21:00
会場|box1
参加費|1,500円
*笠井瑞丈による貴重な仙台でのワークショップです。身体に興味のある方、奮ってご参加くださいませ。ダンス未経験の方、大歓迎です。

・主催
KENTARO KUJIRAI コンペイトウ

・制作
mondenkind

Web→http://kujiraikentaro.com/news/笠井瑞丈x鯨井謙太郒