12月5日
甲府で稽古。大根の煮物をお土産にいただいて帰る。
12月8日
本当に時々、良い稽古ができたな、と思う日がある。そんな日は帰り道の景色が書き割りに見える。自分の存在を垂直に、世界を水平に感じると言ったらいいのか。自分が宇宙に対して開いていて自他との区別がなくなる瞬間。どんな豪邸に住むよりもこういう時間が幸せだ。
12月9日
甲府泊。かねてから行ってみたいと思っていた喜久の湯温泉へ。東京は銭湯の入浴料金が460円。山梨は400円、しかも温泉なのだから羨ましいと言うほかない。
12月10日
本番当日。音楽教室主催のプライベートな会への出演でした。前半は音楽教室の発表会。後半部分で小河原律香さんの書いたお話にからめてパルムグレン作曲の4曲を踊りました。フィンランドの作曲家であるセリム・パルムグレンは、私も初めて触れる作曲家でしたが、非常に叙情的で美しい曲が多く、シンプルで力強い旋律はほんとうに表現するのが難しい。小手先のテクニックでは曲に近づけないので、まずは体全体で音を聴くことから動きを作っていきました。
この会は、北欧神話の「光と闇」に興味を持った小河原さんと、北欧神話や、アンデルセン、グリム、などを読みつつ、数ヶ月かけて内容と曲を組み立てていったもの。自分の知らない北欧神話の世界と出会えた貴重な体験でした。パルムグレンは今後も引き続き踊りつづけたい作曲家です。
会場では甲府在住の田中さんが大きなヒンメリを作成してくださったものを空間演出として設置しました。照明がヒンメリの影を床に写し、幻想的な空間を作り出すなか、自分の演奏を終えた音楽教室の生徒さんたちが鈴なりになって踊りを見てくださる光景はクリスマスの童話のように可愛らしく心が和みました。
12月11日
国立を散歩するなど。
12月12日
映画『64-ロクヨン- 前編/後編』をみる。主演の佐藤浩市さんと永瀬正敏さんの演技に心を動かされた。県警の広報官室と県警担当記者たちとの渡り合いの描写が細かく描かれていて興味深い。余談だが、佐藤浩市さんの父親の三國連太郎さんは、赤紙が来た時に召集を逃れて逃亡、遠地から母親に送った手紙を母親自身が憲兵に差し出したことで捕らえられ出征したそうだ。息子が戦争に行くことを拒めば、家族が村八分に合うというひどい時代だったのだ。